エネファーム 夏はエアコンのおかげで気軽にシャワーが使える!?
目次
・今年の猛暑でエアコン全開(^_^;)
・たくさんできたお湯でシャワーが浴びれる!
今年の猛暑でエアコン全開(^_^;)
2015年8月に新築して、太陽光と一緒にエネファームをつけています。
太陽光とエネファームの構成はこんな感じです。
今年2018年の夏の猛暑はすごいです。東京でも最高気温40度を超えてしまったようです。
昨日も恐ろしく暑かった・・・(◎_◎;)
そんな状態だと、どうしてもエアコンはつけます。
エアコンをずっとつけていると、家の電気の使用量はほとんど常に0.7kWhを超えている状態なので、
エネファームのお湯はどんどん溜まっていきます。
前日の夜にお湯を使い切っていなければ、
午前中には、エネファームのタンクのお湯がいっぱいになってしまったりします。
エネファームのタンクのお湯がいっぱいになってしまうと・・・
そう、エネファームが止まって、その日はもうエネファームをつけることができなくなってしまうのです!(・□・;)
(パナソニックの2017年以降のモデルは、2回起動できます)
1日に使うお湯の量は、基本的にはだいたい決まっています。お風呂の時と、食器洗いの時です。
エネファームのタンクにお湯がいっぱいになりそうになったら、まずはお風呂にお湯をためてしまいます。
夏なら、夜までほとんどお風呂のお湯は冷めません。
昼にお湯をためても、夜、そのまま沸かし直したりせず、
快適にお風呂に入ることができます。最近のお風呂の保温力はすごいですねー。
でも、この猛暑、それでもお湯が余ってしまう状態になってきました。
ムダにお湯を使うわけにはいかないし、さてどうしたものでしょうか・・・。
たくさんできたお湯でシャワーが浴びれる!
休みの日は、もうすぐ4歳のこどもと近くの大きな公園に行きます。
暑いので、朝8時には出発して、10時には帰ってきます。
早めの時間でも、帰って来るころにはわたしも、こどもも、
汗ダクダクです(^_^;)
帰ってきたら、当然シャワーを浴びるのですが、ここで!この猛暑が生きてきました!(*^▽^*)
10時でも、シャワーを浴びるには十分なお湯が、エネファームのタンクに溜まっています(^-^)
たくさんこどもと遊んできて、帰ってきて浴びるシャワーのお湯がエネファームで作ったお湯。
これは、なんだかとても効率のいいエネルギーの使い方な気がして、とても気分がいいです(^-^)
そして、(最近の?)シャワーは意外とお湯の消費量は多くありません。
十分シャワーを浴びたつもりでも、エネファームのモニタの、お湯タンクのメモリは、5メモリ中、1つ減るかどうかくらいです。
この時期は、夜にお湯を使い切ることもないので、朝も、少し時間があれば、サッとシャワーを浴びたりしています。
そんな感じなので、猛暑でも、汗をかいたらエネファームのお湯でシャワーを浴びてスッキリ!!
夏の、エネファームお湯がたまりすぎ問題も、逆にいい方向に考えられるようになりました(^-^)
結局、超普通なことかもしれませんが、こんなエネファームの使い方もおすすめです( ̄▽ ̄)
ページトップへ戻る

うちの太陽光発電の年間発電量 2811kWh 2019年
2020/01/05

エネファームでエコキャッシュが29,004円もらえた!
2019/11/13

エネファーム エコキャッシュから、書類送付のお知らせがきました。エコキャッシュ刈り取りの時期!
2019/11/02

エネファーム 稼働から4年経ちました。今も絶好調
2019/09/25

エネファーム:洗濯機への給水はお湯も使えるようにしておいた方がいいです!
2019/09/16

エネファームのおかげで食器洗いのやる気が出る!
2019/09/08

エネファーム エラー「C2F2 43F2」から5日で復帰!!
2019/01/02

エネファーム エラー「C2F2 43F2」で5日間停止中・・・解決しました!
2018/12/24

エネファーム エコキャッシュが3年目でいよいよ固定金額に!
2018/10/16

エネファームと太陽光がHEMSでやっと正常に見れるようになりました! enecoco
2018/10/10
info@aray.jp