透明の太陽光パネルが欲しい・・・
目次
・太陽光パネルを増設したい・・・
・窓に太陽光パネルって貼れないの?!
太陽光パネルを増設したい・・・
2015年8月に新築して、太陽光と一緒にパナソニックのエネファームをつけています。
太陽光とエネファームの構成はこんな感じです。
太陽光発電も、毎日しっかりと発電してくれていて、とっても気持ちがいいです(^_^)
そうなると、やっぱり太陽光パネルを増やしたくなってきてしまいます。
売電目的ではなく、家で使う電気としてでいいので、太陽光パネルを増やしたいです。
でも・・・
いろいろ想像してみているのですが、なかなか、ガッツリと太陽光パネルを増設できる場所なんて、ありません。
屋根には、もう太陽光パネルをできるだけ付けているし、ベランダは、それほど広いわけではないので、何枚も太陽光パネルを置くというのは、現実的ではありません。
思い切って、南向きの外壁に太陽光パネルを付けてみては?!
ちょっと面白そうだけど、かなりの工事が必要になりそうだし、その割に、発電効率が低かったりしたら、ちょっと残念ですね・・・
窓に太陽光パネルって貼れないの?!
そういえば、1、2年前くらいのニュースか何かで、透明な太陽光パネルが開発されて、ビルの窓を太陽光パネルにすることができる。
というのを見たことがありました。
あれからだいぶ時間が経っているので、もしかしたら、少し現実味を帯びたものが、もうあるのかも?!
ちょっと、アマゾンで調べてみたりしましたが、やっぱりありません(^_^;)
さすがに、そんなに便利なものがアマゾンに出ていたら、話題になったりしますよね・・・
ちょっと調べてみたら、それでも透明な太陽光パネルの開発は進んでいるんですね。
透明でも太陽光で発電するガラス、NTT-ATが2020年秋から販売へ
無色透明型光発電素子「SQPV(Solar Quartz Photovoltaic)
という技術だそうです。
一般のガラス並に可視光を透過しつつ、赤外光を吸収(遮熱)する特徴があるということ!
そんな太陽光パネルが、一般に出回ってきたら、すごいことになりそうです(◎_◎;)
問題は、お値段ですよね。。
初めは、やっぱり相当お高い金額になるでしょうが、だんだん値段が下がってくれば、普通の一般家庭にも、取り付けできるようなお値段になる日が、いつか来るはず。
そうなれば、南側の窓は、全部太陽光パネルにして、電気代を節約できて、環境にも優しい。
そんな時代が来るのも、そんなに遠い未来ではないのかもしれません。
ただ、今はまだ、時期尚早なようですね。
のんびりと、透明な太陽光パネルのお値段が下がるのを待つことにします(^_^)
ページトップへ戻る

透明の太陽光パネルが欲しい・・・
2020/05/13

うちの太陽光発電の年間発電量 2811kWh 2019年
2020/01/05

エネファームでエコキャッシュが29,004円もらえた!
2019/11/13

エネファーム エコキャッシュから、書類送付のお知らせがきました。エコキャッシュ刈り取りの時期!
2019/11/02

エネファーム 稼働から4年経ちました。今も絶好調
2019/09/25

エネファーム:洗濯機への給水はお湯も使えるようにしておいた方がいいです!
2019/09/16

エネファームのおかげで食器洗いのやる気が出る!
2019/09/08

エネファーム エラー「C2F2 43F2」から5日で復帰!!
2019/01/02

エネファーム エラー「C2F2 43F2」で5日間停止中・・・解決しました!
2018/12/24

エネファーム エコキャッシュが3年目でいよいよ固定金額に!
2018/10/16

エネファームと太陽光がHEMSでやっと正常に見れるようになりました! enecoco
2018/10/10

エネファーム 夏はエアコンのおかげで気軽にシャワーが使える!?
2018/07/23

エネファーム 稼働開始から3年経ちました!
2018/07/15

エネファーム 壊れました! 異音からのポンプ交換
2018/06/05

エネファーム 再生可能エネルギー電子申請が通りました!
2018/04/26

エネファームの寿命を予測してみます(予約発電利用時)
2017/11/18

エネファーム エコキャッシュの今後の振込金額が確定?!
2017/11/17

エネファーム 2017年モデルは1日に2回起動できる
2017/11/15

エネファーム 予約発電の保護動作中をうまく回避!
2017/11/12

エネファーム エコキャッシュを申請しました
2017/11/10
info@aray.jp